脳出血

脳出血とは

脳出血とは多くの場合では脳を栄養している細い動脈が突然破れてしまうことで出血します。
ほとんどの場合で突然の頭痛が起こり短時間でひどくなります。脳出血が原因となる症状は、脳のどの場所で起こったのかによって決まります。例えば、言葉が出にくいとか半身の麻痺やしびれなどです。脳出血の程度により吐き気や嘔吐、めまいといった症状も認められますが、ひどい場合には意識を無くしたり、呼吸状態が悪くなったりもします。

脳出血の主な症状

脳出血の主な症状
  • 急に起こるひどい頭痛や意識障害
  • 片側の手足に起こる麻痺
  • 嘔吐

脳出血の原因

高血圧は最も大きな危険因子です。高血圧に動脈硬化を伴っていて、脳内小動脈の血管が壊死して小動脈瘤ができ、それが破裂して生じるとされています。
脳出血を起こす原因としては高血圧が関係しています。高血圧となる原因は生活習慣病による動脈硬化といわれ、特に朝の起床時に血圧が高い人や性格的に感情が激しい、入浴、排便時のいきみなどが出血を起こすきっかけになることもあります。
これら以外の原因としては、脳内に発生している血管腫や脳動静脈奇形、硬膜動静脈瘻、脳腫瘍などがあります。

脳出血の種類と症状

脳出血を起こしやすい脳の部分はある程度決まっています。出血を起こした部分により出現する症状が異なります。
また開頭手術により治療が可能な場所も限られていることから、出血を起こした場所によっては保存的加療以外の選択肢がないこともあります。

視床出血

視床とは脳の中心にあり、主に感覚を担当する神経の中継点です。出血により半身の感覚障害が発生することが多く、また運動神経も近くを通っているので、出血の影響により麻痺も生じることがあります。脳室も隣り合わせであり、出血の影響がここへ及ぶと意識障害を起こしたり、水頭症を合併したりします。

被殻出血

脳の被殻部も出血を起こしやすい場所です。運動神経の通り道であることから、半身に強い運動麻痺が発生します。

小脳出血

小脳も出血を起こしやすい場所です。小脳は後頭蓋窩という部分に収まっているので、隙間があまりないことから少量の出血でも強い頭痛などの症状が発生するうえ、出血量が多くなると脳幹部への影響がすぐに出てくるために意識障害や呼吸状態の悪化などを引き起こして命に関わることがあります。

脳幹出血

脳幹部の中でも橋に出血を生じることが多いです。この部分に出血が起こると重症で命にかかわることがあります。

皮質下出血

皮質下出血は大脳皮質のすぐ下の部分で出血が生じます。他の脳出血にくらべて比較的症状が軽く、予後も良好な場合が多いとされます。血管の病変(脳動静脈奇形など)や脳アミロイドアンギオパチーを原因に生じることも多いです。症状にはけいれんや麻痺、軽い意識障害などがありますが、基本的には脳のどの場所に出血したかによって症状が決まります。

脳出血の治療

脳出血の治療MRI検査で脳出血と診断されたら、出血の原因や出血している脳の部分、呼吸状態などの全身状態、症状、年齢、合併症などから最適な治療方法を決定します。脳出血の量が多くて命に係わる場合には開頭手術により出血を取り除くことがあります。出血が少量の場合は保存的治療となり、主に薬物とリハビリテーションによる治療になります。薬物治療では降圧薬により血圧を管理しつつ、出血により障害を受けた脳の浮腫みを抑える薬剤で治療します。リハビリテーションでは、出血により生じた麻痺やバランスの障害などで日常生活に支障が出てしまった動作に対して回復を図るために行います。

当院はMRIによる即日検査、
結果説明が可能です

MRI検査MRI検査は強い磁気を利用した検査器械です。そのために磁気により影響を受けてしまう器械や金属が諸事情で体内に使用されていたりする場合には検査ができません。事前に安全確認など注意事項を確認させていただきます。
可能な限り当日の検査を心掛けておりますが、検査の混雑状況により翌診療日以降となる場合がございます。もちろん、待ち時間の短縮のためには予約での検査も受け付けております。お気軽にご相談ください。